保険治療
各種保険適用です。
問診による症状の確認を行った後、電気治療と手技療法、温罨法、冷罨法の治療を施します。
痛みは基本的にありません。症状がかなりひどい場合は少し痛みを伴う事はありますが、治療後は確実に良くなります。
どんなことでもいいのでお困りの事があれば、一度来院していただくか、お電話でお気軽にお問い合わせください。
・マッサージ治療
豊富な経験で体の事を熟知しているので、体を触らせていただければどこが悪いのか判断させて頂きます。
体の状態に合わせてマッサージ方法も変えさせて頂きより良い体調にします。
頭痛・肩こり・眼精疲労・腰痛などにお困りで集中ができない、仕事の生産性が上がらないなど何でも対応させて頂きます。

・干渉波
電気治療の一種です。目的としてはコリをほぐし、血液循環の改善、痛みの緩和、炎症抑制、ケガの早期回復、筋緊張の緩和、関節可動域の緩和、末梢神経への刺激
筋を収縮させ、そのポンピングの作用により血流を促進させて痛みの物質を取り除く作用があります。
干渉電流型低周波治療器は、中周波領域の周波数を使用していますので皮膚抵抗値が低くなるので通電の際の痛みを感じにくくなります。
その結果筋収縮を十分起こすまで電流出力を上げられます。
痛みはなく、より深部や痛みの部位に効果的に治療ができます。
適応疾患としては、頭痛・肩こり・背部痛・腰痛・捻挫・痛みを伴う疼痛疾患・首・腰などから起こるしびれ症状・肩痛・五十肩・腱鞘炎・ひじ痛・膝痛・足関節痛・むくみ・関節水腫・神経痛・筋肉痛・疲労感など

・ホットパック(フィジオパック)
フィジオパックは厳選した貴重な5種類の鉱石と磁器セラミックボールを使用したホットパックです。
遠赤外線放射率、温度保持時間、重さはもちろん触り心地にまでこだわったモノです。
治療効果を高め、絶妙な温度で最高のひと時を堪能ください。
冷え性やむくみやすい方にも効果的です。

自費治療
・鍼治療
鍼は使い捨てのモノを使用しますので、感染などの心配はありません。
鍼と聞くと痛そうに思うかもしれませんが、髪の毛よりも細い鍼を使用しますので痛みはないに等しいです。
皮膚のトラブル・しびれ・関節痛・筋肉の損傷・女性疾患・不妊治療など様々な治療が可能です。
薬と違い副作用もありません。
鍼の効果でさらに免疫機能の向上をすることができます。
人間が本来もっているケガをしたり風邪をひいたら治そうとする自然治癒力を向上できます。

・灸治療
お灸の温熱療法によるもので、お灸をする場所はツボを使用し、様々な症状に対してアプローチ致します。
効果として、循環器の改善と痛みの緩和や冷え性、女性疾患、自律神経の乱れなどに有効になります。
当院のお灸は間接灸と言われる物を使用しますので、やけどの心配はございません。

・骨盤矯正
体の歪みに対して行う手技になります。
体は本来なら左右対称にあるべきであるのに、現代では歪んだ体に慣れてしまっています。
その歪みを正すことにより、痛みや体のだるさやコンディションを整えます。
即効性があり、すぐに体の違いを感じることができます。

・トリガーポイント療法
体には400近いツボが存在します。
そのツボ一つひとつに特徴があり、ツボの特性を使い様々な症状にアプローチいたします。
急性・亜急性の症状だけでなく、慢性の症状にも効果的で、体の循環器や気の流れ、運動器、神経系にもとても有効です。
さらに女性疾患や不妊治療にも適応です。


・超音波
深部の患部も直接温める立体加温することができます。
超音波が生体組織に照射される際に生じる熱で、温熱作用を発生させ、超音波が到達している範囲を立体的に温めることができます。
1秒間に数百万回のミクロマッサージ効果があり、高速度ミクロマッサージにより、深部に直接刺激を与えることができます。

・KTテープ
世界で初めての合成繊維100%の素材で開発された新世代の画期的なキネシオロジーテープです。
傷んだ全身の筋肉や関節、靭帯、腱に対して優しく機能をサポートする役目があります。
従来のキネシオロジーテープに比べてテープの粘着性が上がり、収縮性や弾力性も上がっている上に耐水性や発汗性もございます。
スポーツをされている方に特におすすめになります。
腰痛や肩こり、背部痛、腱鞘炎など様々な症状でお使いいただけます。

・メドマー
空気圧を利用した波動型の医療用マッサージ器です。
患部は選択されたマッサージモード(3種のモード)で適切な空気圧をコントロールし、安全で効果的な静脈血液やリンパの流れを補助しながら、むくみや筋肉疲労を改善します。
メドマーは日常のむくみや、筋肉疲労・がん術後のリンパ浮腫・下肢静脈瘤・エコノミークラス症候群(肺塞栓症)の予防や治療など、リンパや血行促進、静脈血栓症の予防や筋肉痛・神経痛・冷え性の改善に有効で、病院では帝王切開術中・術後の静脈血栓症の予防に定番となっています。

美容メニュー
・美顔鍼
美顔鍼は顔に着眼した美容部門の鍼になります。
体に使用する鍼よりも細い特殊な鍼でほとんど痛みはありません。
肌のターンオーバー(新陳代謝・肌の再生能力)を促進することができます
肌は本来、生まれてからアカとして剥がれ落ちるまで28日周期なのですが、年を重ねるとその周期がドンドン遅くなっていきます。
遅くなった周期を早めることを行い若々しい肌に近づけていきます。
シミやしわもターンオーバーが遅くなり重たくなった古い肌の細胞が沈着したものであれば、少しずつ改善いたします。
たるみは筋肉が固くなっている場合、筋肉が重たくなるので筋肉をほぐしたうえで肌の引き締めに鍼を使用しシェイプアップにも効果的です。
シミ・しわ・ほうれい線・目じりのしわ・たるみ・まぶたが垂れるなどの症状の方に有効です。

・小顔矯正
顔は23個の骨から構成されています。
この一つひとつのパーツの隙間をなくしていき、より元の本来の顔の大きさに戻す事を行います。
現代では、運動不足や不眠、冷えやすい環境、飲酒などにより血液循環、リンパの流れが悪くて循環機能が滞りやすくなっています。
これらの循環機能を良くしてパーツとパーツの間を埋めることにより小顔になります。
現代の人は元の状態に保つ事が重要になります。
治療効果としては、顔が小顔になるだけでなく、頭部の循環機能が良くなるので、頭の重量感・肩こりにも効果的です。
顔がシャープになるのとシンメトリー(左右対称)になります。

その他メニュー
・リンパアロマフットマッサージ
リンパの流れをよくすることは、老廃物の排出をスムーズにさせ、免疫力の向上にもつながります。
血液やリンパは重力の影響を受けやすく、足や指先などの心臓から遠い部分から溜まっていきます。
血液であれば、心臓がポンプとなって溜まった血液を勢いよく流していきますが、
リンパの場合は、筋肉がポンプの役割を果たし、リンパを流しています。
しかし、女性などは筋肉量が少ないため筋肉によるポンプ作用が弱くなっており、流れが悪くなりやすいのです。
これがむくみやセルライト、冷え性といった様々な不調の原因となります。
そのため、循環しリンパの流れを良くするには周辺の筋肉を動かす運動やマッサージが有効となるのです。
そこで有効なのがリンパマッサージ。
リンパ管は皮膚組織に多く分布しており、そこへ刺激を与えることでリンパの流れを促進させることができます。
皮膚組織を刺激するリンパマッサージは、効率の良いリンパの流れを作るという意味があるのです。
さらに、リンパの流れがよくなることでむくみが解消されれば、余分な水分が排出されるのでダイエット効果や美肌効果・冷え改善も期待できます。

・鼻炎対策鍼灸
あなたは鼻炎や花粉症の治療において「薬は副作用で眠くなるために使用したくない」「高額だとなかなか通えない」「妊娠中で薬が飲めない」という悩みを抱えてはいませんか?
そんな方に鍼灸治療はピッタリの方法です。
鍼灸治療の初期治療は「花粉が飛び始める4週間前」から始めるのがいいと言われています。花粉は2月から飛ぶと思われますが、
実際には冬の間にもわずかながら飛散しているため、12月~1月に治療を開始し、事前に体の免疫力を向上させ、IgE抗体の産生を抑制するのが効果的です。
ですが、その時期を逃してしまっても大丈夫です。
鍼灸治療は症状が出始めてからでも効果があり、現れている症状に即効性のあるツボを刺激しつつ、免疫力の調整を目的とした治療を行うことで症状を軽減することができます。
治療効果は人それぞれですが、花粉治療を行うことに よって、下記のように全体的に健康な体へと体質が改善していきます。
●症状の出始めが遅くなる
●症状が軽減によるライフスタイルの向上
●花粉シーズン中に薬を飲む量や回数が減る
●その他の症状(腰痛、肩こり、眼精疲労、ホルモンバ ランスの不調など)も一緒に良くなる
●抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤(お薬)からくる眠気やだるさがない

・自律神経回復鍼灸
自律神経失調症は、過剰なストレスなどがかかっている状況で交感神経と副交感神経のバランスが崩れたり、その機能が亢進(こうしん)あるいは低下することで発症します。
鍼灸はこれらの交感神経と副交感神経のバランスを調整することを目的として行います。
鍼灸を施すことにより、副交感神経の機能が高まってリラックスしたり、筋肉の緊張が和らいで血行を促進したり、内臓の働きを整え症状を改善することができます。
また交感神経が優位になると、首や肩・背中に強い凝りが現れてくることがあるため、これらの凝りを鍼灸治療でほぐし、血行を良くしてあげる事も症状を軽減させるための一つのポイントとなります(鎮痛効果)。
さらに末梢循環の低下を積極的に改善することで、身体が軽くなり心も落ち着き睡眠がとれるようになります。
身体の調子を整えることにより心の調子も整え、鍼灸治療により、自分自身が持っている自然治癒力を向上することができるのです。
