2020-06-23

捻挫をしたら自分でするべきこと。接骨院での治療方法は?
こんにちは、じん鍼灸整骨院平松本町院の渡邉です。
今日は捻挫をした際の対処法についてお話したいと思います。

捻挫とは?

捻挫とは靭帯と呼ばれる、骨と骨をつなぎ関節を構成し支える部分が損傷することを言います。

一般的に捻挫が起こりやすいのが足関節で、日常的に見られる外傷の1つであり、スポーツ外傷の中でも1番多いと言われています。その中の大部分は足を着いた際や切り返しの動作時に足首を内側に捻って痛めてしまう内反捻挫になります。

内反捻挫は内側に足首を捻る為、足首の外側の靭帯が引っ張られて損傷が起こります。

損傷すると、外くるぶしの辺りに痛みや腫れが生じ、足首を下や内側に曲げると痛みが出ます。また、数日後に内出血が出ることもあり、損傷がひどいと足全体が大きく腫れることもあります。

捻挫したら自分ですべきこと・・・RICE処置です!

まずは自分でRICE処置

RICEとは、

Rest(安静)…患部の腫れや血管や神経の損傷を防ぐことを目的しています。

Ice(冷却)…冷やすことで血管が収縮し炎症の悪化や腫れ、痛みを抑えることを目的としています。この時に冷湿布ではなく氷で冷やすようにしましょう。(15?20分:感覚がなくなったら外す)
また、直接肌に当てると凍傷の危険があるのでタオルなどで包んで冷やします。

Compression(圧迫)…患部の内出血や腫れを防止することを目的とし、包帯やテープで固定します。きつく圧迫しすぎると血流障害や神経障害が起きてしまうので、指先などの末端がうっ血しそうな時や痺れてきたらすぐに緩めましょう。

Elevation(挙上)… 心臓より高く挙上し、腫れや浮腫の防止、軽減を目的としています。患部の下にクッションや台を置いたりすると良いです。

接骨院・整骨院での治療について

整骨院(接骨院)では、まず捻挫の程度の評価を行います。
検査法を用いて関節の動揺性や不安定性の確認をして、腫れや熱感が残っている場合はアイシングを行い、患部を避けてマッサージを行い、Hi-Voltage(高電圧電気刺激療法)や超音波等の物理療法で痛みや炎症を抑える治療を行います。
また、症状が強い場合は程度に応じて固定を行うこともあります。

捻挫はしっかりと治療をしないと再発しやすく、繰り返し捻挫しクセになってしまう方も多くいます。
痛みがない=治った、というわけではなく、痛んだ靭帯が修復されるまでは時間がかかります。

子どもの場合は靭帯よりも骨が弱いので、靭帯に引っ張られて骨折してしまうことがあります。
捻挫くらいなら大丈夫と思わずに、一度、じん鍼灸整骨院・平松本町院までご相談ください。

■じん鍼灸整骨院 泉が丘院
〒321-0952  栃木県宇都宮市泉が丘2-2-9優泰佳ガーデンコートA102
TEL. 028-612-1004

■じん鍼灸整骨院 平松本町院
〒321-0952 栃木県宇都宮市平松本町353-11ドミール平松1FC
TEL. 028-611-3449

■じん鍼灸整骨院 ゆいの杜院
〒321-3226 栃木県宇都宮市ゆいの杜3-4-3MTクリアネス106
TEL. 028-612-3878

■佐野伊勢山町接骨院
〒327-0817 栃木県佐野市伊勢山町1905-1
TEL. 0283-86-7757 【10/15~無料体験イベント】